これまで、企業や公共サービスで利用できる可能性のある、SMSや音声通話の利用方法について、たくさん議論してきました。 SMSと音声通話が、データ保護とサイバーセキュリティの役割を果たすことができる、今後拡大していきたい領域が、もう1つあります。

セキュリティ侵害の種類
よく見られる、目立ったセキュリティ侵害のトップ5はとして、下記があります。
- 
フィッシングとソーシャルエンジニアリング 
- 
パスワード攻撃 
- 
マルウェア 
- 
ランサムウェア 
知っておきたいセキュリティ侵害の例
企業における事件:史上最大のサイバーセキュリティ侵害事例を抱えるのは、ヤフー!で、ユーザーアカウントデータがハッカーに侵害される、大事件が2度も報告されています。2013年には10億ユーザーアカウントに、2014年には5億ユーザーに影響を与えています。
個人における事件: テクノロジージャーナリストのMat Honan氏は、Apple、Amazonの認証手続きの脆弱性のために、2012年にはGoogle、Twitter、Amazon、Appleのアカウントを、またMacBookやiPhoneへのアクセスを失いました。 ハッカーがソーシャルエンジニアリングを適用し、Honan氏のアカウントへ侵入したのです。しかも、ハッカーたちは3文字のTwitterのハンドルネームを参照しただけだったのです。 なんとも痛い損失でした。Honan氏の一番の後悔は、データをバックアップしておらず、アカウントに2FAを使用していなかった、ということでした。
2FA(二要素認証、多要素認証)って何?
二要素認証は、ユーザーを特定するために、下記より2つを合わせた方法で認証を行うことです。
- 
ユーザーの知っていること (ログイン情報: ユーザーネームやパスワード) 
- 
ユーザーの持っているもの (ハードウェア: キーフォブや携帯電話) 
- 
ユーザーそのもの (生物的認識: 声紋、指紋、虹彩) 
通常、ワンタイムパスワード(OTP)を生成・送信したり、「ユーザーが持っているもの」を適用することによって、2FAを実装する方法が用いられています。
- 
SMS or 音声通話 
- 
ハードウェア (キーフォブ) 
- 
オンラインアプリケーション 
- 
オフラインアプリケーション 
アカウント回復のプロセスではサイバーセキュリティに弱点があり、ログインに2FAを使用することで、回避されます。パスワードを忘れた場合、のようなアカウント回復のためのアルゴリズムフローを設計する際には、パスワードをリセットする前に、様々な組み合わせの2FAを実装することを強くお勧めします。
二要素認証におけるSMS
最も便利なソリューションの1つは、ユーザーの携帯電話にSMS経由でOTPを送信することです。ユーザーは、自分のアカウントにアクセスするため、受け取ったパスワードをポータルに入力する必要があります。SMS経由でユーザーのアカウントに2FAを実装することで、フィッシングやパスワードの攻撃に対し、効果的にアカウントを保護することができます。利点は次のとおりです。
- 
パスワードの脆弱性に対して守りを固める 
- 
キーフォブが不要 
- 
他のアプリケーション(オンラインでもオフラインでも)が不要 
SMSを使ったに要素認証は、下記にも影響を受けざるをえないということも、重要です。
- 
ソーシャルエンジニアリング: ハッカーがユーザーの電話番号を、ハッカーのSIMに転送するように、サービスプロバイダを征服した場合 
- 
マルウェア攻撃: マルウェアに感染したAndroidの携帯電話に送信されたSMSが傍受され、代わりにハッカーのデバイスに転送されます。 
しかし、2FAを絶対実装しないのではなく、そのような攻撃に直面するリスクが、比較的低いと推定します。
要素認証における、音声通話
SMSにてOTPを送信する変形として、代わりに音声を使用することができます。 標準の2FAプロセスに、テキスト読み上げ機能を適用すると、システムは音声コールをダイヤルし、音声オーディオ経由でOTPを送信します。この方法は視覚障害のあるユーザーにとって特に便利です。
SMS及び音声クリップを通して、モバイルデバイスに送信されたOTPを使用することは、比較的安価で実装が簡単、しかもユーザーフレンドリーであり、2FAの役割をしっかりと果たします。
あらゆるセキュリティ対策と同様に、2FAは絶対確実とは、言えませんが、ユーザーアカウントへの不正アクセスに対する、防御をよりいっそう固めるのに、有効と言えるでしょう。システムへの実装を、躊躇する理由はありません。 XoxzoのSMS APIとVoice APIは、開発者がすぐに使い始めるのに、完璧なツールです。
 
     
             
            