はじめに
前回のチュートリアルでは、最初のAPIユーザーを作成しました。
今回はいよいよ、Xoxzo Web APIを使ってSMSを送信してみます。
Xoxzo APIの最もシンプルな機能はSMS送信です。この記事では、必要な準備から実際の送信までをステップごとに解説します。
1. 準備するもの
-
シェル環境
Windowsではコマンドプロンプト、MacやLinuxではターミナルを使用します。
ここでは「シェル」と呼びます。 -
APIユーザーのSIDとAuth Token
アカウントにログインし、ダッシュボードの「APIユーザー管理」から確認できます。 API SIDとAuth Tokenのペアが必要です。- Auth Tokenは「トークン表示」ボタンを押してコピーしてください。

- インターネット接続
2. API認証情報のフォーマット
API SID と Auth Token は次のように コロン(:)でつないで1行にします。
APiSiD:AUthT0k3n
- コロンを忘れないこと
- 改行せず1行で書くこと
この認証情報を使ってリクエストを送ります。
3. 実際にSMSを送ってみる
あなたの携帯電話番号を 国番号付き(E.164形式) で準備してください。
日本の場合は +81 を先頭につけ、最初の0を省きます。
例: +819012345678
cURLコマンド例
以下をシェルに入力して実行してください。
curl -u あなたのAPI SID:あなたのAuth Token \
--data-urlencode 'sender=XoxzoTest(送り主として表示されます)' \
--data-urlencode 'recipient=+819012345678' \
--data-urlencode 'message=Hello from Xoxzo!' \
https://api.xoxzo.com/sms/messages/
改行を使わず、1行でまとめて書いても動作します。
4. 実行結果を確認
送信に成功すると、次のようなレスポンスが返ってきます。
[{"msgid":"tHi5i5y0urMsGIdt3xT"}]
msgid が返ってくれば送信成功です。
数秒後にはあなたの携帯にSMSが届くはずです。
キャリアによっては送信者名が変わる場合があります。
送信後はアカウントのダッシュボードからクレジット残高も確認してみましょう。
5. まとめ
これで最初のSMS送信が完了しました! シンプルな1コマンドでメッセージを届けられるのが、Xoxzo APIの強みです。
さらに詳しい使い方や他の機能(音声通話、ユーティリティAPIなど)は、ドキュメントをご覧ください。
補足:ノーコードでSMSを試すならEZSMS
もしプログラミングをせずにPCからSMSを送りたい場合は、XoxzoのEZSMSサービスもおすすめです。 月額費用や初期費用は不要で、使った分だけのお支払い。ブラウザからすぐに利用できます。
-
複数宛先への一斉送信やカスタマイズ送信に対応
-
CSVファイルを使った大量配信も可能
-
170カ国以上への送信対応
更新履歴
2025-08: チュートリアル全体を更新。最新UIに合わせた説明と補足を追加。